志をともにするたまに会う人との話

池田紀行さんと、「地域のマーケティング」放談。

2002年に池田紀行さんが若気の至りで書いた本を読んだ竹本が、深夜に熱いラブレター(メール)を送ったことがきっかけで、「イケ」「タケ」と呼び合うともだち同士になった二人。久しぶりに会って、デジタルマーケティングの潮流から、地域のマーケティングのあり方、これからの生き方まで、ゆるく語らいました。
(この対談は2014年9月に行われました。)

第4回 兆しと焼肉

池田

最近の若い子は、
地域とかNPOに行きたいという志向が強いよね。
うちでも、ソーシャルのスペシャリストになって、
その力をNPOに使いたいっていって辞める子もいる。
うちは人材輩出企業にもなりたいから、
(本当は寂しいけど)それはそれでいいんだけど、
そういう優秀なアクティブなやつらが
地域とか非営利活動に関心もつ時代だよなって。

竹本

それは、あるね。

池田

うちは、PRとソーシャルで
いかにムーブメントを創るか、
ってこともやっているんだけど、
ある商品をどう売るかを考えるとき、まずは、
その商品が売れる空気を世の中につくるっていう
「戦略PR」っていう考え方がある。

竹本

うん、戦略PR。

池田

いまなんだか生姜が来てるね、
っていう世の中の空気をつくった上で、
コンビニで手軽に買える生姜スープを売る、
みたいなね。
でもその空気をつくるために、
いまの世の中に、そういう「兆し」があるかないかって
われわれが企画を考えるときに最も重視するところで、
兆しや素地が全くない時には、
世の中に空気をつくることはできない。
兆しがあれば、そこに刺激を与えれば、
ブーストする可能性がある。
そういう意味では、地域への流れをつくる上で、
いま若者が新しい生き方を求めています、
っていう兆しはあるよね。

竹本

そうだね。

池田

そして、SNSの普及で、
仲間は見つけやすくなっている。
俺もブログとか読んでいて面白いやつがいると、
コメントやtwitterで「焼肉食いにいこうぜ」って誘って
そこで「最近どう?」なんて聞いて、
「いや、仕事悩んでるんすよ」なんて話になったら
「それならうちにこいよ」とかやってたのよ。
ソーシャルで見える化してるから、
リクルーティングがすごくやりやすいわけ。

竹本

それの流れがいまTMHでやってる
あの中途採用の焼肉のやつ?

池田

そうそうそう(笑)
リクルーティング焼肉ナイト」。
ひとりだけじゃなくて投網かけちゃおうって(笑)
だから、自治体のマーケティングっていう面でも、
昔に比べれば、その地域に関心や愛着を
持っている人を見つけやすい。
ネットの中で見える化しているものをコネクトして
その人たちをエバンジェリスト(伝道師)として
一緒に活動していってもらうとか。
いろいろやりようはあると思う。

竹本

なるほど。焼肉に誘ったりして(笑)

池田

そうすると、
自治体だけではできない、
いろんなことができる。
地域出身のやる気ある若いやつとか、
地元企業社長とか、
やる気とお金のある人を仲間にできれば、
何でもやりようがある。

竹本

そうだね。

池田

例えばね、「Yahoo!カーナビ」って
無料なのにものすごく高性能なの。
で、VICSデータが必要だったら
Yahoo!のIDでログインしてくださいって言ってくる。
これ、個人のIDと位置情報をつなげてるんだよね。
俺が山梨で運転している時に、
「桃狩りできます」なんて広告を出しても
俺はそこにキャンプをしに来てるんだから、
桃狩りなんかしねーよ、ってなるんだけど。
でも、Yahoo!は俺が自宅からキャンプ場に向けて
車を走らせたことを知ってるわけだから、
後日、家のPCでYahoo!にログインした時に、
次の休みは山梨で日帰り温泉なんてどうですか?ってでると、
そうだな、今度キャンプの帰りに寄ってみようかな
なんて思うかもしれない。
そんなふうにどんどん広告を最適化できるようになっている。

竹本

そういう手法は、自治体も使えるわけだ。

池田

そうそう。
いかにうまく広告を出して自分の地域に来てもらうか
というのは昔よりずっとできるようになる。
でも、それってさっきのくまモンとかと同じで、
その地域に住みたくなるかっていうとまた全然違う話だ。
もちろん、それはそれでいいんだけど。

竹本

うん。

池田

俺はね、B1グランプリみたいな
ご当地グルメに限らない地域のそれぞれの競争力で
競う催しがあったらおもしろいと思うのよ。

竹本

それはどういうこと?

« 前の回次の回 »

プロフィール紹介

池田 紀行 Noriyuki Ikeda

株式会社トライバルメディアハウス代表取締役社長。1973年横浜生まれ。マーケティング会社、ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。
ソーシャルメディアマーケティング、キャンペーンプランニング、ソーシャルメディア効果測定、ソーシャルメディアリスク対策、戦略PR、広報効果測定などにおいてメディア取材・寄稿、講演・セミナー講師など多数。宣伝会議、JMA(日本マーケティング協会)、JAA(日本アドバタイザーズ協会)講師。『次世代共創マーケティング』(SBクリエイティブ)、『ソーシャルインフルエンス』『キズナのマーケティング』(アスキー・メディアワークス)、『ソーシャルメディアマーケター美咲Ⅰ/Ⅱ』『ソーシャルメディア白書2012』『Facebookマーケティング戦略』(翔泳社)、『フェイスブックインパクト』(宣伝会議)など著書・共著書多数。

竹本吉輝 Yoshiteru Takemoto

1971年神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を設立、代表取締役就任。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。