志をともにするたまに会う人との話

ロフトワーク林さんと、わくわくする企みごと。

2013年、奥多摩の森を舞台に事業をはじめた株式会社東京・森と市庭。そこにいちばん最初に遊びに来てくれたのは、ロフトワークというちょっとへんな会社でした。その夏の合宿の様子はロフトワークさんのブログをご覧いただくとして。それから数カ月後、奥多摩の紅葉真っ盛りの秋、ロフトワーク共同創業者の林千晶さんを訪ねました。トビムシとロフトワークという、ひと言では説明しづらい会社の代表同士が、合宿のこと、お互いのこと、これからのことを話しました。
(この対談は2013年11月におこなわれました)
画像提供:ロフトワーク

第2回 なにやってるかわからない会社

竹 本

合宿の話をいただいた時に、
僕もロフトワークのことを知らなかったんだけど、
まわりに聞いてみたら、
ロフトワークのことを知ってる人は全員が全員、
トビムシとロフトワークが何か一緒にやると絶対おもしろい」
「わくわくする」と言ってくれた。

へえー。

竹 本

ロフトワークを知らない人は、もちろん全然知らないけど、
知ってる人はみんな前のめりで「おもしろい」と言う。
ほんとにユニークな会社で、
なにをやってるかわからない、なにをしでかすかわからない。

(笑)すいません、それってロフトワークのこと?

竹 本

そう(笑)

私ね、その言葉、そのまんま、鏡でガッと返したい(笑)
トビムシこそ、なにをやってるのかわかんないけど、
すっごいわくわく感のある会社。
森っていうオールドなものとちゃんと向き合って、
同時にすごいクリエイティブの力を信じて、
ファンドみたいな新しい手法を組み合わせる。
すっごいイノベーションだと思う。
昔に帰りたいという回帰じゃなくて、
今まではなかった新しいテクノロジーを組み合わせることで、
昔は解決できなかったけど、いまはできるってことをする。
それをやってるのが、トビムシじゃないかなと思う。
New Combination(新結合)を体現してると会社だなと思ったのね。

竹 本

ありがとう。素直にうれしいです。
ロフトワークに奥多摩の森で合宿してもらえる
というだけでもおもしろいんだけど、
それだけじゃなくて、その2日間で「わくわく感」が醸成して、
一緒になにかできるきっかけになればいいなと思って。
ロフトワークの社員75人がバスで乗り付けて森に入っていくシーン、
あれ自体がめったにないイノベーティブなことだったけど(笑)
空間として、絵柄として、とてもユニークだった。

しかもさあ、木を切ってるときにさあ、
ひのきの粉がぶわーって飛ぶじゃない?
みんな、うわーってよろこんでさあ。
興奮して、触って、嗅いで、写真たくさん撮って。

竹 本

サクラを仕込んでたのかと思うくらい、
いいリアクションだった(笑)

やっぱりねえ、森とか自然って、普段接してないから、
触れちゃったら、わくわくせずにはいられないよね。

竹 本

そのみなさんの反応は、その後の合宿の成功を確信させた(笑)
合宿の前にも話ししたと思うんだけど、
とにかく、森に入ってもらいたい、体感してもらいたい。
その後に、話を聞いてもらったり、ものづくりをしてもらったけど、
実際に森に入ってもらったかどうかで、全然違ったと思う。

ものづくり、みんな真剣だったね。

竹 本

みなさんの盛りあがり感、前のめり感がうれしかった。
最後までものをつくっている、その、
「あきらめない」じゃないな・・・、
そもそも「できないと思っていない」から、できる。
あれはたぶん、ロフトワークのみなさんのクリエイティビティ、
普段の仕事との向き合い方とかによるものだと。

ああいうのも、けっこう本気の勝負なんですよね。
思った通りにできた人は「ああ、楽しかった」だし、
納得いくものをつくれなかった人は、何ヶ月たっても、
「あの時の屈辱が・・・」とか言ってる。
「まだそれ言ってるの?」って(笑)

竹 本

あと、おもしろいなあと思ったのが、
いろんな木材や端材を用意して一か所にまとめて置いてあって、
みんなが好きな材料を取りに行って群がって掃けた後、
残ったのが、いわゆる「ちゃんとした材料」だけだったこと。
細い木とか、オガクズとか、カンナくずとか、端材とか、
普通は使えない、使わないものだけがなくなって、
ちゃんとした材料だけが残ってた。
合宿にきてくれた、たましんの部長さんが
「いやあ、僕らだったら、これ(残った材料)しか
もっていかないですよ」って。

(笑)

竹 本

「そして、僕らがなにをするかといったら、
 これをみんなが欲しがるから、2%で貸します」って(笑)
結局、モノづくりはしない。金融商品に変える(笑)

あはは(笑)。

竹 本

そういう状況全部がユニークだった。
つくり方もそうだし、つくるものもそうだし。

だって、ものづくりの先生が金髪と辮髪だからねえ(笑)

竹 本

僕も、会場に社員じゃないらしい金髪と辮髪がいたから、
「どうして今日参加してるんですか?」って聞いたんだけど、
正確な解は得られなかった(笑)
社員じゃなくても、アドバイザリーボードとか社外役員とか
なんかの役職をもってるんだろうなあと思ってたら、
そうじゃなく、「呼ばれたから来ましたが、それがなにか?」(笑)
ああいう混ざり方が、世間一般とは違う感じで、
やっぱりよくわからない会社で(笑)、すごいおもしろいな、と。

« 前の回次の回 »

プロフィール紹介

林千晶 Chiaki Hayashi

ロフトワークの共同創業者、代表取締役。2000年に創業したロフトワークでは、16,000人が登録するクリエイターネットワークを核に、Webサービス開発、コンテンツ企画、映像、広告プロモーションなど信頼性の高いクリエイティブサービスを提供。学びのコミュニティ「OpenCU」、デジタルものづくりカフェ「FabCafe」などの事業も展開している。またクリエイターとのマスコラボレーションの基盤として、いち早くプロジェクトマネジメント(PMBOK)の知識体系を日本のクリエイティブ業界に導入。2008年『Webプロジェクトマネジメント標準』を執筆。米国PMI認定PMP。現在は、米国NPOクリエイティブ・コモンズ 文化担当、MITメディアラボ 所長補佐も務める。
1971年生、アラブ首長国育ち。早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒業。1994年に花王に入社。マーケティング部門に所属し、日用品・化粧品の商品開発、広告プロモーション、販売計画まで幅広く担当。1997年に退社し米国ボストン大学大学院に留学。大学院卒業後は共同通信NY支局に勤務、経済担当として米国IT企業や起業家とのネットワークを構築。2000年に帰国し、ロフトワークを起業。

竹本吉輝 Yoshiteru Takemoto

1971年神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を設立、代表取締役就任。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。