志をともにするたまに会う人との話

ロフトワーク林さんと、わくわくする企みごと。

2013年、奥多摩の森を舞台に事業をはじめた株式会社東京・森と市庭。そこにいちばん最初に遊びに来てくれたのは、ロフトワークというちょっとへんな会社でした。その夏の合宿の様子はロフトワークさんのブログをご覧いただくとして。それから数カ月後、奥多摩の紅葉真っ盛りの秋、ロフトワーク共同創業者の林千晶さんを訪ねました。トビムシとロフトワークという、ひと言では説明しづらい会社の代表同士が、合宿のこと、お互いのこと、これからのことを話しました。
(この対談は2013年11月におこなわれました)
画像提供:ロフトワーク

第1回 ただの多摩の会社じゃないぞ

竹 本

今日はよろしくお願いします。
よく考えたら、まだ会って半年経ってないよね。

そうね。今年の6月くらい?
奥多摩での合宿の前だから。

竹 本

株式会社東京・森と市庭は、
事実上6月末の会社立ち上げで。
4月末に登記をして、6月末の増資で会社の体裁を整えた。
だからまだ増資も実行できていない、
本格的に会社としてはじめていく前の段階で、
合宿の相談をしてもらったことに。

へー、そんなタイミングだったんだ。

竹 本

僕らも、奥多摩で事業をはじめるにあたって、
地域のいろんな関係者から期待されるところがあって。
もちろん、何となくではなく、西粟倉での実績があるから
多少なりとも期待してもらってるんだけど、
やっぱり、まだ会社として体をなしてないところで、
何ができるの?本当にできるの?と思われてるところもあって。
そうした期待と疑問に、短期的に応える何かがほしかった。
そんなタイミングで、ロフトワークさんにご相談いただいたので、
僕はその場で、「できます、もちろん」と言ったのを覚えてます(笑)

奥多摩で合宿することになったそもそもは、
たましん(多摩信用金庫)の部長さんと
お会いする機会があったんですよね。
信金の人と会っても、お金借りたいわけじゃないし、
しかも、渋谷にある会社だから多摩とは関係ないし。
なに話そうかな、なにか接点あるのかなーって思ってて。
でも、部長さんが
「多摩にはおもしろい会社も、素敵な場所もいっぱいあるんですよ」
って言ってくれて、それにびびびっときて、
「いま合宿の場所探してるんだけど」って話をしたんです。
「そしたら、いいとこありまっせ」って(笑)

竹 本

大阪商人のように(笑)

そう、それで紹介してもらったのが、
奥多摩で、東京・森と市庭って会社をつくったトビムシさん。
でも、私トビムシさんのこと全然知らなかったから、
まずは合宿係の子が会いに行って。戻ってきたら、
「すっごいおもしろいから、千晶さん会った方がいいぞ」って
言われて。それで竹本さんに会って話を聞いたら、
「これは、ただの多摩の会社じゃないぞ!」って思った。

竹 本

(笑)

いや、ほんとに。
その時、竹本さんから聞いた話、
森が滅びれば都市も滅びるとか、
逆に、都市が変われば森が変わる、とか。
それから私も人に言うくらい、感動しちゃって。
森と都市の関係性を再構築するっていうのに、
本当に共感した。
私たちが考えるイノベーションっていうのは、
新しいものをつくるんじゃなくて、
そのままじゃ機能しなくなったものをつなげなおしたり、
価値を再創造するものだと思ってるのね。
すでにあるものをリ・デザインすることが
すっごく大切だと思ってて。
だから、竹本さんのこと、「仲間」だと思った。

竹 本

今って、一旦、戦争でほとんどのものがなくなって、
その後、本当にがんばって、いろんなものをつくってきて、
その結果として、たくさんのものがストックされたでしょ。
これ以上まだなにかつくって積むのかよって思うんです。

そう、今までは、それを壊してまたつくればいい、だったけど、
これだけストックしてきたものに、どう価値を見いだせるか、が
これからの私達のチャレンジだと思う。

竹 本

うん、「わくわく感」って言うのかな。
これまでの高度経済成長期の新しいもの、
たとえば、ニュータウンとかショッピングセンターとか、
それができるときは、わくわくした。
でも、今、その時代を越えてきた僕らも、
それを知らない若い人たちも
新しい大きくてきれいなものにわくわくしないでしょ?

そうそう、しないの。全然しない。

次の回 »

プロフィール紹介

林千晶 Chiaki Hayashi

ロフトワークの共同創業者、代表取締役。2000年に創業したロフトワークでは、16,000人が登録するクリエイターネットワークを核に、Webサービス開発、コンテンツ企画、映像、広告プロモーションなど信頼性の高いクリエイティブサービスを提供。学びのコミュニティ「OpenCU」、デジタルものづくりカフェ「FabCafe」などの事業も展開している。またクリエイターとのマスコラボレーションの基盤として、いち早くプロジェクトマネジメント(PMBOK)の知識体系を日本のクリエイティブ業界に導入。2008年『Webプロジェクトマネジメント標準』を執筆。米国PMI認定PMP。現在は、米国NPOクリエイティブ・コモンズ 文化担当、MITメディアラボ 所長補佐も務める。
1971年生、アラブ首長国育ち。早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒業。1994年に花王に入社。マーケティング部門に所属し、日用品・化粧品の商品開発、広告プロモーション、販売計画まで幅広く担当。1997年に退社し米国ボストン大学大学院に留学。大学院卒業後は共同通信NY支局に勤務、経済担当として米国IT企業や起業家とのネットワークを構築。2000年に帰国し、ロフトワークを起業。

竹本吉輝 Yoshiteru Takemoto

1971年神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を設立、代表取締役就任。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。