志をともにするたまに会う人との話

ツクルバ中村さんと、働く場所をつくることの話。

2013年10月、スマートフォン対応のゲームの企画開発を業務とする株式会社アカツキさんが、新オフィス開設時に西粟倉村のユカハリタイルを使ってくれました。そのプロデュースを手がけたのが株式会社ツクルバ代表(CCO)の中村真広さん。もともとツクルバが運営する「co-ba library」がオープンする際も西粟倉村の床材を使っていただいています。その「co-ba library」にお邪魔して中村さんと、働く場所をつくること(特に床)の話をしてきました。
(この対談は、2014年1月におこなわれました。)
画像提供:ツクルバ

第2回 素材を愛で、リスクを共有する

中村

アカツキの場合は、どんどんスタッフが増えているので、
いずれまたオフィスを出ることが前提だったんです。
だから、捨ててしまう「ゴミになる床」じゃなくて、
「引っ越しできる床」がいいじゃないかって考えたんです。
床だけじゃなくて、棚もモジュールで切り分けていて、
全部、解体して持っていけるようにした。
「夜逃げがしやすいオフィス」(笑)
それに、次のオフィスでもユカハリタイルを買い足せばいい。

竹本

使っているうちに味が出てくるしね。
むしろ、出来たては、なんだかこっちも恥ずかしい(笑)

中村

付き合いたて、みたいな(笑)

竹本

そう(笑)
1年後が楽しみなオフィス。
そんなユカハリタイル、なので、
本気でリースできないかって考えている。
もし次の都合で持っていけないってなったら、
うちで引き取らせてもらう。
それって人によって新品より価値がでるじゃない?
「ちょっと使い込んだ5年物の床ない?」とか。

中村

ああ、それいいですね。
「ビンテージユカハリ」。

竹本

そうそう、
「2010年って、当たり年ですよね。杉の状態も良くて、
前の会社も丁寧に使ってくれてて」なんて(笑)

中村

古材フローリングもありますもんね。
しかも、ユカハリだとモジュール化されてるから、
どんな空間でも使える。

竹本

施工費用も安く済む。
原状回復の費用も安く済む。
その先使わないんだったら、引き取らしてもらう。
っていうことをしたい。
それって、負担が減るだけじゃなく、価値が出るよね。

中村

オフィスのデザインって、
床はみんなあきらめちゃうんですよね。
ぜひ次のオフィスの設計に活かしたいです。

竹本

中村くんのような立場の人が提案してくれるとありがたい
ユカハリタイルは、共感して買ってくれる個人ユーザーが多いから、
とてもあり難いことにクレームが発生しにくい。
ので、逆に、フィードバックが少なくて、ノウハウの蓄積が少ない。
現場で調整できるところは調整してもらいながら、
フィードバックがほしい。
僕自身、この商品ができるまでは、
世の中の床ってすべて平らだと信じてたしね(笑)

中村

(笑)

竹本

HALの佐藤道明社長が言ってくれたんだけど、
ユカハリしてオフィスがきれいになったって。
オフィス用の絨毯マットは、チリやゴミが舞わなくていいけど、
そのマットの中には目に見えないゴミがたまり続けている。
それに比べて木の床はゴミが目につく。
必然的に掃除をする。
本当はこんなに掃除をしなきゃいけなかった
ってことがわかった。
都市には、ハウスダストやアレルギーの問題も多いから、
本質的に健康的で、快適なオフィスがつくれる。

中村

そもそも、すきまができるって言いますけど、
すきまができないことが不自然ですよね。
HALさんも、たまにがたつくけどしょうがないよ
って言ってくれる。

竹本

素材を愛でたくなるよね。
「まったく今日は、こんなにそっちゃて」なんて言いながら(笑)
リスクが減る、のではなくて、バリューに転じてる。
森と都市が、素材の良さ(バリュー)をリスクごと共有する。
ユカハリタイルは、そんな象徴的商品なんです。

« 前の回次の回 »

プロフィール紹介

中村真広 Masahiro Nakamura

株式会社ツクルバ代表取締役 CCO/クリエイティブ・ディレクター。1984年生まれ。2009年東京工業大学大学院建築学専攻修了。不動産ディベロッパー、ミュージアムデザイン事務所を経て、2011年8月(株)ツクルバを共同創業。シェアードワークプレイス「co-ba(コーバ)」「co-ba library」をはじめ、原宿・神宮前のオフィス複合施設「FLAG」のクリエイティブディレクション及びプロモーション、旧町田市庁舎リノベーションプロジェクト「町田新産業創造センター」の施設デザイン監修、池袋の貸切型飲食店「1K~TOKYO SHARE DINING~」、チーズレストラン「DAIGOMI」など、場づくりの企画・設計・運営を横断したプロデュースを手がける。これまでになかった「場の発明」を通じた、ソーシャル・キャピタルの構築を目指して活動している。

竹本吉輝 Yoshiteru Takemoto

1971年神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を設立、代表取締役就任。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。