志をともにするたまに会う人との話

鶴田真由さんと、森で途方に暮れながら。

新緑の奥多摩。女優の鶴田真由さんを森にご案内し、森に囲まれた旧小河内小学校の教室で語らった午後。木造校舎の教室の窓から吹き込む気持ちの良い風を受けながら、絶望的な言葉から始まった対談です。(この対談は2014年5月に行われました。)
写真撮影:井島健至

第1回 会話をするように

mt02_2

竹本

今日はありがとうございました。
実際に奥多摩の森を歩いてもらったんですけど、
人工林の森ってどうでした?

鶴田

途方に暮れました。

竹本

(笑)

鶴田

(笑)
うーん。これ、どうするんだろうって。
手入れされていない暗くて寂しい森が、
あんなにたくさんある。
森をきれいにしようとして木を切っても
生産的なことにつながらない。
だから、切りっぱなしになる。
人の暮らしは、森から、
自然から離れてしまっている
のではと感じました。

mt03_2

竹本

うん。
真由さんは、世界中のいろんな場所に
行かれているじゃないですか。
例えば、世界の自然豊かな森や島で暮らしている人々は、
自然と共に暮らしている、そういう感じを受けますか?
もちろん、土地土地によると思いますが。

鶴田

そうですね。
そこで生きていくための知恵が
ちゃんと残っていると思います。
自分たちの食べる分しか取らないとか。
自然界に存在する万物に対してちゃんと感謝をするとか。

竹本

それは、マニュアルとかルールとかが
あるわけでなく、体験で伝わっているんですよね。

鶴田

そうですね。
今年のゴールデンウィークに
アイヌのおばあさんのところに取材に行ったんです。
一緒に時間を過ごしていく中で、
アイヌのスピリットをたくさん感じました。

竹本

アイヌのスピリット。

鶴田

80歳以上のおばあちゃんでも、
もうアイヌの生活はしていないんですよ。
だけど、ちゃんと自然と、自然に「お話し」をしている。
森に入る時は森の神様に
「今日は東京からいらっしゃった方々と
山菜をとりに来ました。少し分けてください。
撮影が無事に終わりますように」って。
帰る時には、
「今日はこんなにたくさんの山菜をいただきました。
明日お昼みんなで楽しくご飯が食べられます」
ってご挨拶をしているんです。

mt04_2

竹本

ほんとに自然に、なんですね。

鶴田

木を切るときも、その木にはもちろんですが、
周りの木にもお酒をあげて、
「お仲間を切らせていただきます」って言う。
でかけるときには、火の神様にご挨拶をする。
そうすると、火の神さまが
他の神様との媒介役になってくれるんだそうです。
だからでかけない方がいい時はカラスが教えてくれるって。
なにをするにも「お話し」をしているんです。

竹本

自然と会話する気持ちがある。

鶴田

そういう心を育てていかなければ
人と森との関係性って
変わっていかないんじゃないかなと思います。

竹本

僕たちも、いろんな人に
森に来てもらう機会をつくっています。
でも、例えば、今日みたいに人工林と天然林をみて、
良い森はきれいで気持ちいい、暗い森はちょっとつらい、
なんていう感覚に気付いてもらっても、
帰りの電車の中でもう忘れさられてしまったり。
だから、暮らしに取り入れてもらいたい、
自然な感覚を持ち帰ってもらいたいと思っているんです。
ユカハリタイルっていう、自分で無垢の木の空間を
つくることができる商品があるんですけど、
「この木はこの前行った森の木だよ」って
言ってもらうように。

鶴田

いいですね。

竹本

例えば、知り合いの評判を聞いて欲しくなったとか、
引っ越すから買い足そうっていう時に、
当然、ネットで買うこともできるんだけど、
それがつくられている、木が出される森のある、
西粟倉村まで買いに来てくれる人もいるんです。
それって「お話をする」のに近いじゃないですか。
暮らしの中でそういう森とのつながりがあるといいですよね。

鶴田

そうですね。

mt05_2

竹本

「森に入る」って聞くと、
東京以外を想像しちゃう人がほとんどじゃないですか。
今日来てもらった奥多摩の森も「東京都内」なんです。
都心から気楽に来ることができる。
語り掛けるように、訪れることができる。
東京都って島も含めると4割近くは森なんです。
東京には、針葉樹も広葉樹もたくさんあるっていうのを
知っている人がどのくらいいるのかなって思います。

鶴田

都心から2時間ぐらい車で走ると
こんなに気持ちいい森がある。
この「気持ち良い」っていうところからも
価値観を揺るがすことが出来るのではないかと思うんです。
人間って身体は正直だから。
この木造校舎に入った時にふっと心が穏やかになりました。
ここで心の病んだ人は育たないだろうなって思うんです。
森や木の気持ちの良さを体感して、
これが本当の気持ちよさなんだってことに気がつけば、
そこから変わっていくんじゃないかな。 

竹本

そうですね。
僕たちも「森がこんなに大変だからみんなで救おうよ」
っていうのは、持続可能じゃないと思っています。
それは、暮らしの価値が変わるわけじゃない。
気持ち良いとか、美味しい、きれい、とかがないと
なかなか難しいなって思いますね。

次の回 »

プロフィール紹介

鶴田 真由 Mayu Tsuruta

女優。ドラマ、映画、舞台、CMと幅広く活動。代表作には、ドラマ「妹よ」、「君と出逢ってから」、「徳川慶喜」、「お仕事です!」、「サトラレ」、映画「梟の城」、「半落ち」、「カーテンコール」などがある。1996年には「きけ、わだつみの声」で日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞。近年はドラマ「マルモのおきて」、「酔いどれ小籐次」、映画「沈まぬ太陽」、「さよなら渓谷」、「ほとりの朔子」など話題作に出演。テレビ番組でアフリカの取材をしたことがきっかけとなり、第4回アフリカ開発会議親善大使に任命。著書に古事記をたどった旅エッセイ「ニッポン西遊記 古事記編」(幻冬舎)がある。現在、TOKYO FM「フロンティアーズ~明日への挑戦」にナレーション出演中。

竹本吉輝 Yoshiteru Takemoto

1971年神奈川県生まれ。横浜国立大学国際経済法学研究科修了。外資系会計事務所、環境コンサルティング会社の設立経営などを経て、2009年、株式会社トビムシ設立。10年、ワリバシカンパニー株式会社の設立に参画。13年、株式会社東京・森と市庭を設立、代表取締役就任。専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に、財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの実際的、多面的展開にも実績多数。立法(マクロ政策)と起業(ミクロ市場)で双方の現場を知る。